2011年2月

針仕事

うさぎの日々 / 2011年2月20日 】

写真

プロフィールのところにも書いてあるのですが,私は障がい児相手のお仕事をしています。 そして,お世話させてもらっている幼稚園グループの子供たちの施設の方で,今度「学習発表会」なるものがあるのです。まあ,昔のおゆうぎ会ですな。

演目は「三匹のこぶた」ということで,この楽しい週末は家に引きこもって,ブタのかぶりもの作りに没頭しておりました。

「三匹のこぶた」だけど,子供の数は9人(3人ずつ3組なんだそうです)。それにお手伝いの先生やボランティアの方の分もあわせて,全部で14のかぶりものを作りました。

ここのところ毎年この時期に同じようなことをしているので,お裁縫がそれほど得意でない私も,ミシンワークがすっかり上達して,思ったよりも早く14人分のぶたのかぶりものを完成させました。ポイントは耳のシワシワ感でございます。

ああ,充実感(笑~)

でも,このかぶりものが日の目を見るのは,劇の間のほんの10分間ぐらい。なんだかもったないなあ。

ぜひ,このかぶりものをかぶって,スポーツセンターでピッグホップを踊りたいものです(ブタだけにピッグね(寒))。

また間違えた

うさぎの日々 / 2011年2月20日 】

写真

金曜日はスポーツセンターに行く日です。
張り切って出かけて,ロッカールームで着替えていると,またあいつが現れたのです。
短パンのかわりにバックに入っていた"あいつ"

その名は"ももひき"

そして,あるべき短パンがない。
ちょっと前に同じ過ちをしたばかりなのに,また同じ失敗をしてしまいました。
仕方なく裏起毛のとってもエアロビクスには不向きなホットなジャージで踊ることになりました。

そして,スポーツセンターからの帰り。
やっぱり汗まみれで気味悪く湿っているジャージを履いて帰る気にはなれず,ももしきを履き,その上からダウンを着込んで,足だけ見えるようにして,一見「レギンス」を履いているかのようにしてフロントを突破して帰りました。
もう,こんなのは前にもやったことなので慣れたものですよ~(笑)

今日はさらなる刺激をもとめて,そのままミニストップで「ももしきで買い物」にも挑戦してみました。

変態への道まっしぐらです。

つけたしだよ

ももしきで買い物したものは「結界師」と酎ハイ3本。 どうしても買いたかったの

今日の出費だよ

  • 薔薇の香りの車の芳香剤:698円
  • 車のガラスくもり止めクロス:248円
  • 車のお掃除クロス:298円
  • 歯医者代:580円

東京

うさぎの日々 / 2011年2月14日 】

写真

年に何回か,仕事関係の研修会が東京のお台場であるので,先週末,土曜日,日曜日に東京に出かけてきました。
まあ,自腹を切っての研修会への参加なので,半分仕事,半分遊びのような感じです。
楽しみにしていたのですが,お天気は最悪。
土曜日にお台場に着いた時には,すでに雪がちらちら,研修会の最中も止むことなく降り続けていました。
寒いのが大の苦手な私は,研修会が終わっても,あまりの寒さにその辺で遊ぶ気力もなく,ホテルへ直行。
早速お風呂に入って,体を温めたところで,発覚する衝撃の事実。

・・・・パンツ忘れた

ノーパン東京ライフも素敵!と思いましたが,さすがに落ち着かない~
泣く泣く,高島屋でパンツショッピングしてきました。

結果,今回の東京みやげは,パンツ

つけたしだよ

上の画像は日曜日のお昼過ぎの新宿の南口あたりです。写真にははっきり写っていませんが,この時も雪がぱらついていました。紀伊国屋書店の洋書コーナーと東急ハンズを覗いて帰りました。

今日の出費だよ

  • スヌーピータウンで買った義理チョコ:630円×3個
  • 本命(笑)スヌーピーネクタイ:4095円
  • 高島屋で買った高級パンツ:3465円

綱渡り

うさぎの日々 / 2011年2月07日 】

写真

土曜日に仕事から帰ってきて,我が家の駐車場から何気なく上を見たら,空に人がぶら下がっていました。
高圧線の点検か補修か何かをしているのだと思うですが,初めて見る光景です。
高い鉄塔から鉄塔へと高圧線にぶら下がって,渡っていく姿はなかなか壮観です。
ご近所さんもみんなその作業姿に見とれていました。
プロの技でございますね。

つけたしだよ

薬局で「地ビールの香り」の入浴剤を見つけて,購入してみました。 わくわくしてお風呂に入れましたが,意外と普通のバスクリンのにおいでした。残念。

今日の出費だよ

  • メガシャキ:488円
  • まぼろしの地ビール入浴剤:148円
  • 貼らないミニホッカイロ:316円
  • 口内炎パッチ:1029円